まえがき
さて、先日の12月12日でニコニコ動画が10周年を迎えたということで記念メドレー動画が色々あがっていましたね。
そんなメドレー動画を見ていて思ったのがニコニコメドレーの歴史をたどればその時流行っていた動画を色々ふりかえるのではないかということです。
ということで今回はニコニコメドレーの中から「アイドルマスター」カテゴリの曲がどれだけ含まれていたかを振り返りながらニコマスの歴史を見ていきたいと思います。
組曲ニコニコ動画(07/06/23)
01 エージェント夜を往く
22 ふたりのもじぴったん
アイマス公式曲としては「エージェント夜を往く」の1曲だけ入っていますが「とかちつくちて」のフレーズを繰り返すところから始まるメドレーということでかなり記憶には残りやすいのではないかと思います。
「エージェント夜を往く」はアケマスからの曲で真の持ち歌なのですが、ニコニコ動画では亜美真美に歌わせたバージョンの方が有名ですね。最近だと「あんずのうた」の中でセルフパロディとしても使われてます。
「ふたりのもじぴったん」はアイマスと同じ販売元のナムコのゲーム曲ですが、やよいのカバーバージョンがニコニコでも流行っていました。千早のカバーバージョンもあるのですがCDの入手難度が今だとかなり高いです(中古で15000円ぐらい)
この頃のニコニコではXBOX版のアイマスのステージPVなどの動画が色々な衣装などで上がっていたという感じでした。
あとはパイタッチコミュの動画とかもよく見ましたね。
ごっちゃに!(08/11/02)
08.GO MY WAY!!
55.洗脳・搾取・虎の巻
59.キラメキラリ
08年のごっちゃに!では「GO MY WAY!!」と「キラメキラリ」の2曲がアイマス公式曲として、また「洗脳・搾取・虎の巻」がアイマス関連曲として使われています。
「GO MY WAY!!」は「とかち」と同じようにやよいVerが「ごまえー」と聞こえるという空耳で有名な1曲。アイマス的にはxBoxからの新規曲となってます。
そしてやよいの「ごまえー」の舌ったらず感がさらに強化されたのが「キラメキラリ」。M@STER ARTISTの新曲ですね。今でも音MADなどで見かけるキラメキラリが登場したのもこの時代でした。
「洗脳・搾取・虎の巻」はアイマス公式曲ではありませんが「春閣下」動画の聖地(愚民の聖地)として春香を使ったMADが大ブームになり他のアイドルへと波及していくこととなりました。
この頃のニコマスで大きな出来事と言えば「七夕革命」ですね。「七夕革命」というのはXboxで発売されたIDOLM@STER L4Uで特殊なコマンドを入力すると背景をブルーバックなどにしてキャラを躍らせることが出来るということが発見されたという事件でこれによりMADでの抜きが格段に楽になりニコマスの発展に寄与したという出来事です。
ニコぽい(09/01/22)
024 空
041 Princess Bride!
09年のニコぽいにはアイマス公式曲として「空」、アイマスMAD代表として「Princess bride」が使われています。
「空」はMAシリーズの最後に出た765プロ事務員の小鳥さんのソロ曲で「津軽レインボー」という空耳でも有名ですね。東方やパワプロといったアイマス以外のものとのコラボMADもつくられていました。
「Princess bride」は未だにアイマスカテゴリ不動の1位のMAD動画。投稿は07年なのでかなり初期の動画なのですが根強い人気を持っています。これも「牛骨噛むから」という空耳が有名です。初期のアイマスは空耳に支えられていたんですかね(笑)
MAD動画ながらそのダンスを踊ってみた動画なども派生するということでニコニコ動画の中でかなりの人気を博しました。
アイマス的にはPSP版のIDOLM@STER SPが発売され「ホメ春香」が登場したのもこの時期です。僕がアイマスデビューしたのもSPなのでかなり懐かしいです。
七色のニコニコ動画(09/06/03)
03 Do-Dai
19 空
29 TOWN
以下カオスタイム
13 エージェント夜を往く
18 GO MY WAY!!
七色のニコニコ動画ではカオスタイムを含めて5曲もアイマス曲が使われました。
「Do-Dai」はL4Uの有料DLCですが曲の可愛さとウエディングドレス衣装との相性もあり多くのプロデューサーを悩殺しました。踊ってみたなどでも人気の1曲。
「TOWN」は曲名だけだと聞き覚えが無い人が多いと思いますがアイマスのゲームBGMでいわゆる「てってってー」です。アイマスMADからニコニコ技術部のBGMとしてなど様々なところで聞くことがある1曲ですね。
ニコニコ動画CMY(10/01/30)
01 乙女よ大志を抱け!!
02 キラメキラリ
03 GO MY WAY!!
49 チョコレイト・ディスコ
64 relations
69 ふたりのもじぴったん
ニコニコ動画CMYではアイマス関連曲は6曲使われています。前作のニコニコ動画RGBでのアイマスの扱いがあまりよくなかったから増えたらしいです。
「乙女よ大志を抱け!!」はM@STER SPECIALシリーズの新曲です。動画としてはめちゃくちゃクオリティの高い傭兵Pによる紙芝居動画があったんですけれど削除されてしまいました。ライブでのコールが楽しい1曲です。
「チョコレイト・ディスコ」はあんまりアイマス関係なく売れてた気もしますがこの時期は「PefumeM@ster」というPerfumeの楽曲×アイマスの動画が流行っていたので一応入れてみました。かくいう自分もアイマスからPerfumeにハマった一人です。ただPefumeM@sterシリーズは一斉削除を食らってしまって残っている動画はあまりないんですよね……
「relations」Xboxからの美希の持ち歌ですがM@STER WORKに美希と千早によるM@STER Versionが収録されました。これまでメドレーに入っていた明るいポップな曲調とは違ってしっとりとしたクールな曲です。またこの曲名と同名のアイマスのコミカライズもあったことから美希と千早の曲として有名になりました。
Nico Start!(11/09/30)
001.GO MY WAY!!
005.乙女よ大志を抱け!!
074.Do-Dai
075.Princess Bride!
093.relations
111.洗脳・搾取・虎の巻
119.エージェント夜を往く
162.The world is all one!
Nico Start!で新しく登場したアイマス関連曲は「The world is all one!」。全体曲なのにあんまりライブで聞くことが無い曲の代表格な気がします(笑) 5周年ライブのタイトルにもなってたんですけどね。
初登場はIDOLM@STER2ですがこの年に放映されていたアニメ版アイドルマスター1話のEDとしても使われています。
アニマスが放映されたことにより素材としてゲームの映像だけではなくアニメの映像も使われるようになりさらにニコマスの動画の種類が増えたのもこの辺りです。また今や一大勢力となってるシンデレラガールズのゲームがサービススタートしたのもこの2011年です。
ニコニコ動画旅絵巻(12/09/08)
03 READY!!
13 TOWN
ニコニコ動画旅絵巻で登場したのはアニマスOPの「READY!!」。コールも簡単かつ楽しいライブの定番曲ですね。「キラメキラリ」や「GO MY WAY!!」と同じく作詞yura、作曲神前暁という黄金タッグです。
NICONICO REFLECTION(13/12/12)
005 GO MY WAY!!
007 "HELLO!!"
049 エージェント夜を往く
054 Princess Bride!
118 きゅんっ!ヴァンパイアガール
163 Do-Dai
今回使われた新曲としては「HELLO!!」と「きゅんっ!ヴァンパイアガール」の2曲。
「HELLO!!」は2009年発売のアイドルマスターディアリースターズのテーマ曲です。先日モバマスでDSとのコラボイベントをやっていたので知ってる人は知ってるかもしれませんがあまりDSシリーズが日の目を見てこなかったのでメジャーではないですね。
DS組はアニマスにも登場しましたが出番もそこまで多くなくニコマスではノベマスなどでの活躍が多い気がしますね。シンデレラとの絡みも出来たので色々新しい展開が出てきてくれたらうれしいなと思います。
「きゅんっ!ヴァンパイアガール」はアイマス2のDLC曲でM@STER VIRSIONはレコード大賞も受賞した生っすかSPECIALに収録されています。ヴァンパイア衣装と一緒に登場し、動画としては各キャラごとのPVだけでなく「はぁぁああん」の部分をリピートした動画などが人気を博してました。
ちなみにこの年にミリオンライブがゲームとしてスタートしています。楽曲は非常に恵まれているけれどいまいち盛り上がらないのが少し寂しいですね。
Nico☆Night Ride(15/09/21)
001 GOIN'!!!
027 メルヘンデビュー!
035 アイ MUST GO!
058 Shine!!
072 約束
15年発表の「Nico☆Night Ride」で登場したアイマス曲は全て今までのメドレーではあまり使われていなかった曲でした。
「GOIN'!!!」と「Shine!!」は共にアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」から。この辺りからアイマスの765からシンデレラへの世代交代を実感するようになりました。モバマスはコンプガチャ騒動などで有名になっていたのがアニメ化することで一気にオタク界でもメジャーになった気がします。アニメ版ではそれまでなかった組み合わせのユニットで新たなカップリングが生まれたのが印象的ですね。
「メルヘンデビュー」はそんなモバマスのキャラクターCDシリーズの1曲。すでにモバマスのキャラクターCDシリーズの中には「あんずのうた」という電波曲があり話題になっていましたが、ニコニコ動画でも人気のIOSYSが作詞作曲ということで期待は高まりウサミンのネタ性もありかなりの人気曲となりました。今となってはBE MY BABYのイメージが強いウサミンですけれど楽曲としての登場時も強烈な存在感を放っていました。
「アイMUST GO!」はアイマス10周年の記念ソング。765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンの信号機が勢ぞろいで歌うというお祭りソングです。10周年ライブの話とかはしだすと長くなるので割愛で。
「約束」はアニマス20話で流れた千早のソロ曲。アニマス20話が神回と言われる由縁の1つです。収録されているANIMATION M@STERにはTV版とソロ版の2種類が収録されています。プロデューサーとしては千早の歌声が流れたところで「やった!」と声を出したくなってしまうものです。
NICONICO REFLECTION(16/02/04)
001 M@STERPIECE
013 Princess Bride!
018 GOIN'!!!
036 キラメキラリ
045 Matching
093 relations
106 エージェント夜を往く
Ex.31(121) ふたりのもじぴったん
このメドレーではアイマス関連曲が8曲も使われています。
「M@STER PIECE」は2014年公開の劇場版アイドルマスターの主題歌。765プロの歴史の集大成といった歌詞に泣かされたプロデューサーも多かったはず。劇場版ではライブシーンの5分30秒がCG無しの手描きで全て描かれておりそのクオリティの高さはもはや伝説です。
「Matching」はゲーム版のBGMですが○○の人達シリーズというMADが作られることで流行しました。ゲームではオーディションの選択時に流れるBGMということで少し緊張感のある曲となっています。
ニコニコ10周年記念に色々な曲を繋げてみた(16/12/10)
016 M@STERPIECE
Ex07 Star!!
020 Matching
023 BE MY BABY
RZ01 乙女よ大志を抱け!!
RZ13 Princess Bride!
RZ19 キラメキラリ
RZ22 relations
RZ34 GO MY WAY!!
こちらの楽曲で新しくアイマス関連曲として使われたのは「BE MY BABY」。最近のニコマスを語るには欠かせない一曲となってますね。
これに関しては過去記事参照で。個人的には流行るのはいいけどあんまりウサミンとシュガハに迷惑をかけるような形にはなってほしくないなと思ってます。美嘉のロリコンネタとかみくにゃんのファン辞めますみたいなのはあんまりね……
ニコニコ動画十年祭(16/12/12)
002 GO MY WAY!!
003 READY!!
020 メルヘンデビュー!
035 ふたりのもじぴったん
048 キラメキラリ
052 お願い!シンデレラ
056 Do-Dai
058 エージェント夜を往く
119 TOWN
そして先日投稿された「ニコニコ動画十年祭」では9曲ものアイマス関連曲が入っていました。今まで使われていなかった曲としては「お願い!シンデレラ」。こちらはアイドルマスターシンデレラガールズのテーマ曲。個人曲ではなく初のユニット曲として発売された曲です。アニメでも第1話から使われていましたね。CMで中居くんが歌っていたので知った人も多いのではないのでしょうか。
あとがき
というわけでメドレー収録曲を使ってニコマスの歴史を振り返ってみました。「空耳」が色々流行っていた初期のニコマスの雰囲気も懐かしかったです。また昔は「Princess bride」や「ふたりのもじぴったん」、「PerfumeM@sterシリーズ」など多ジャンルの人でも知ってるような有名MADが結構あった気がしますが最近だと少なくなっていますね。まぁそういう意味では「BE MY BABY」はニコマスを盛り上げてくれてますね。もちろんニコマスは音楽を使ったPV以外にもノベマスや架空戦記など色々他にもありますので覗いてみると面白いと思います。お暇なときに是非。