
魔法先生ネギま!BOX付き UQ HOLDER!(12)限定版 (講談社キャラクターズライツ)
- 作者: 赤松健
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/11/17
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
さて、今日こちらを買ってきました。17日発売なんでフラゲですね。
11巻読んで「ネギま!BOX」という単語が気になってはいたんですけれど書店で見かけてつい買ってしまいましたね。
今までUQ HOLDERの単行本買ってなかったんですけどネギま!BOXに釣られてしまいました…(笑)
特典としてついてきたのは
・特別映像入りDVD
・小冊子「メモリアルブックレット ネギmemo!」
・エヴァンジェリンの布ポスター
・「魔法先生ネギま!」2017年特製卓上カレンダー
の5つです。
まぁ怒涛のエヴァンジェリン推しですね。
僕はネギま!時代からかれこれ10年以上絡繰茶々丸を推し続けてるので茶々丸がどうだったかという点だけでレビューしていきたいと思います。
まずエヴァンジェリンのパクティオカードですけど表はネギま!の限定版についていたパクティオカードと同じ感じ
裏面もネギと仮契約したキャラ全部に共通の裏面となってます
パクティオカードどこにしまったっけ?と思って家を探したら未開封のネギま!200回記念パクティオカードセットが出てきて驚愕しました。
卓上カレンダーは明日菜・ネギ・夕映・楓・刹那・古菲・あやか・千雨・木乃香・のどか・まき絵が表紙で中身も1月につき1人ずつ描かれているという感じでした。
茶々丸はどうした。まき絵やあやかなんかよりずっと一緒に旅をしていただろう。UQ HOLDERにもあやかのお付きとして出演してるのに何故……
布ポスターの画像は省略。エヴァのムフフな感じのイラストですよ。
小冊子ではネギま!のストーリーおさらいと赤松健さんのインタビュー。後はパクティオカード一覧とUQ HOLDERのネームが見れます。本当にこれからのUQが100倍面白くなるかどうかは不明。
そんなことはともかく本命の特別映像DVDです。
こちらの内容はエヴァンジェリン役の松岡由貴さんと赤松健さんの対談とネギま!の特別映像が収録されています。
ネギま!の最初のアニメは2005年ということでかなり長い歴史をたどる話でオーディションの話からキャラクターソングの話など色々あって面白かったです。
松岡さんが好きと言っていたエヴァンジェリンのキャラクターソング「Re-born」は僕もネギま!の楽曲の中では一番好きですね。
そして後半のネギま!特別映像。こちらは
・1000%SPARKING!
・虹色ふるまじかる
・Fantasia
の4曲のMVのようになっていて新規アニメーションがバンバン出てきてました。
あの、後半の2曲知らないんですけれど……
ハッピー☆マテリアルは明日菜を中心とした3Aの主要キャラクターが踊り始めるところから始まり(茶々丸はいない)色々とネギま!の名シーンを振り返るような構成になってます。
途中で3Aのクラスメイト全員が順番に紹介されるシーンがあったので茶々丸もちゃんと出てきてました。
OVAと比べると髪色が濃くなっていたりキャラデザが変わってますね。OVAはこんな感じでした。
1000%SPARKING!では3Dを使った麻帆良武道会の戦闘シーンなどの映像が出てきます。明日菜VS刹那や龍宮VS古菲など懐かしいバトルが3Dで見れるのはちょっと感激でした。他にもバトルシーンとしてネギま!6巻のスクナ戦などの映像も出てきます。というわけで茶々丸もちょこっと登場
フェイトの石化魔法から溶けたシーンですね。個人的には茶々丸が結界弾打ち込むシーンめっちゃ好きなんでそこも映像にしてほしかったですね。
虹色ふるまじかるとFantasiaの2曲ではこれまでの戦闘シーンとかと図書館を冒険するなどの日常シーンも映像で出てきます。クラスのシーンでちょこっとだけ茶々丸も出てました。
上の画像でも分かるんですけどパルの髪色が赤くなってるのもキャラデザの変化ですよね。というか下の画像みんな寝過ぎでしょ。
と、茶々丸の登場シーンはこれで全てですね。まさか2016年になって動く茶々丸に会えるとは思ってなかったので感動しました。UQ HOLDER本編でもあやかのお付きとして登場してるのでガンガン活躍してほしいですね。どう見てものどかと夕映とかがこっから出番出てきそうなのは分かってますけど。あとアル・イスカンダリアを返せ。
感想としてはまぁ4600円はちょっと高いですけれど茶々丸に再会できただけ満足です。UQ HOLDERアニメ化も楽しみですしこれからも赤松作品を追っていきたいですね。
それではまた。