前書き
みなさんこんばんは。最近はミュージカル映画を見ることにハマってるいはらです。
最近ネット見てると思うんですけど、世の中にモテテクだとか、こんな男はダメだとかそういう記事多すぎませんか?
こういうの。
Suicaに1000円チャージすることすら馬鹿にされる世の中辛すぎるでしょ。
そこで自分は考えたわけです。こんなにたくさんのモテる・モテないをテーマにした記事がネットに溢れてるなら自分にも書けるんじゃないか?
というわけで考えてみました。それがこちらです。
【衝撃!男性必見】好きなディズニー映画は?という質問にはこう答えろ!
いつの時代でも女性はお姫様が好きでディズニーが好きです。そんな女性と話をしてる時にこんな質問をされたことないですか?
どのディズニー映画が好き?
きっとあるでしょう。
ここで「うーん……俺はアナ雪!」とか答えた日にはミーハー野郎のレッテルをはられること間違いなしですし、「トイストーリー」とか言うと「精神年齢の低い男」とか言われます。*1
男性はもっと女性の事を考えて答えるべき!ということで「どのディズニー映画が好き?」と聞かれた時のベストアンサーをお教えします。
「俺は塔の上のラプンツェルかな」
![塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] 塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61dVyJnB1RL._SL160_.jpg)
塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2014/07/16
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
正解はこれです。それではラプンツェルのどこがいいのか解説していきましょう。
ラプンツェルを知らない?そんな人はWikipediaでも見て勉強してください。
1.ジェンダーについてちゃんと考えてる
ラプンツェルはそれまでのプリンセスと違い、ただ王子様に守られる存在ではなく、その長い髪を使ってアクションをしたりする結構活発なプリンセスです。
これは女の子は守られる存在といった古典的な価値観を押し付けないことに繋がって女性に好印象を持ってもらうことが出来ます。*2
「ラプンツェル好きな人は素敵だと思う。一緒にディズニー行ってきゃいきゃいしたい」(19歳 大学生)*3
2.ちょい悪な魅力
ラプンツェルにとってのプリンスであるフリン・ライダーはなんと王国一の大泥棒。
このちょい悪なプリンスは「いつか王子様が…」といった夢から覚めて現実をきちんと見つめてる女性たちの目には非常に魅力的にうつります。
あなたもフリン・ライダーのようにちょっと悪い部分を見せつつも誠実なところをアピールすれば女心も盗めるかもしれません。*4
「ラプンツェル好きな人はワイルドな男性的魅力がありそう」(23歳 OL)
3.夢を見過ぎてない
ラプンツェルはよくあるプリンセスストーリーと違ってプリンセスの唄声を聞いた王子様が一目ぼれ……みたいな展開ではありません。ひょんなことから二人で行動しているうちに次第に好きになっていくといった実にリアリティのあるストーリー展開となっています。
これでいつまでも夢を見てるだけでなく、きちんと現実を見ているといった評価を女性にしてもらえます。
「ラプンツェル好きな人は精神的に成熟しているイメージ。一緒に将来の事とかをちゃんと考えてくれそう」(22歳 アパレル業)
どうでしたか?これからディズニー映画の話題になった時はラプンツェルと答えて女心を射止めましょう!
後書き
適当に書いてみましたけどこんな感じですかね。
1.意味の分からない断定
2.筋の通らない謎理論
3.ソース不明な女性の意見
この3つがモテテク記事の3大ポイントだと思います。
ちなみに一応ちゃんと何人かの知り合いの女性に「ラプンツェル好きな男をどう思う?」と聞いたところ
「たぶん恋愛対象にはならないと思います。」
という回答もあったことをここに紹介しておきたいと思います。ちなみに自分は割とラプンツェルが好きです。
まぁチップとデールが好きなんで一番好きなのは短編映画の「リスの朝ごはん」ですけどね。
余談ですが、自分の所属している慶應義塾放送研究会では新入生歓迎イベントとして「ディズニーツアー」というのを毎年行っていて、新入生と2年生がディズニーに行くだけという超リア充イベントがあります。
新入生はチケット代さえ払えば園内では全て先輩が奢ってくれるという神イベント。(ちなみに自分は去年同期の女子にも奢ったり色々していたため財布が大変なことになりました)
今年は4月26日に実施ということで放研に興味のある新入生のみなさんは是非参加してみてください。