みなさんこんばんは。ゼミ試に落ちたイハラです。
今日は尊敬する先輩に誘われて銀座まで歌舞伎を観に行ってきました。
自主的に歌舞伎を見に行くのは初めてということでまずはどういうふうにチケットを買えばいいのかから調べていきました。
ここからの情報は今日初めて歌舞伎を見たど素人の自分が調べた情報を書いていくだけなので歌舞伎興味あるけどどうすれば…って人には役立つかもしれません。
歌舞伎座にはA席、B席といった予約券以外に幕見席という当日券(自由席)があります。
普通に予約券でチケットを買うと昼の部・夜の部のどちらかで数幕(休憩をはさんで何部かに分かれている)セットになるんですけれど、幕見席だと自分が見たい幕だけ-つまり30分や1時間といった短い時間単位でチケットを買うことが出来るんです。
今日は夜の部の4幕「車引き」と5幕「賀の祝」の幕見席を買ってみました。
これで合計2500円。意外と安く歌舞伎って観ることが出来るんですね。
当日券の発売時間は公式HPで確認できるので観て行くと早めに買えます。
幕見席は買った順番に番号が振られている整理券みたいな感じで自由席に入る順番も買った順番なので早めに買っておいた方がいい席をとれます。
というわけで幕見席を買った自分は歌舞伎座の地下、東銀座駅でちょっとご飯を頂いてました。
歌舞伎座でもアボカドとか使うんですね。
ご飯を食べて時間をつぶしてからいざ歌舞伎座へ。
歌舞伎は見る前に一応どんなあらすじかを軽く調べとかないとガイドなしだと理解が難しかったですね……
(※オーディオガイドつけるといいよというアドバイスを貰っていたのにもかかわらず財布に金がなかった都合で諦めました……)
軽く感想を書くと4幕の「車引き」はいわゆる歌舞伎っぽい動きが色々あって「おぉっ…!」ってなりました。ただストーリーはあんまり分かんなかった……
続いての5幕「賀の祝」は4幕よりも登場キャラクターも多い中、動きでストーリーが分かりやすくてコミカルな演出などで楽しめました。
今度はもうちょっとちゃんと勉強してガイドを借りてみようと思いました(笑)
また機会があったら行きたいと思っているので色々教えてくれる人とか観たいって人がいたら声をかけてくださるとうれしいです。