こんにちは。イハラです。
バイトで皿洗いしてたらブログの更新がストップしてました。
今日は渋谷で時間をつぶさなければいけなかったので友人とヒカリエをぶらぶらしてました。
渋谷で時間をつぶすっていう機会ちょくちょくあると思うんですけれど、自分がお勧めしたいのはヒカリエの8階です。
ヒカリエの8階の公式ページを見ると
六本木や、銀座や、青山にはできそうもない現象をつくるために、このスペースは誕生します。オフィスのような、カフェのような、ギャラリーのような、ショップのような、それぞれが重なりながら、一日に300万人が行き交う巨大ターミナル「渋谷駅」に直結した超立地で渋谷らしい交流により、新しいクリエイションの可能性を探ります。東急文化会館のDNAを持ったクリエイティブスペース。名前は「8/」。渋谷ヒカリエ8階にそれは活動をはじめます。
「ヒカリエ公式サイト」より
って書いてあります。なんか無理やり英語をGoogle翻訳にぶち込んだみたいな文章ですね。
まぁヒカリエ8階がどんな感じかというとギャラリースペースがあってそこで色んなイベントが季節ごとに開催されているんですね。
この前ぼくが行った時は「全国ゆるパイ展」とかいうのをやっていました。うなぎパイに代表される全国のゆるパイを展示してるっていうイベントで三重の伊勢海老パイとかが気になりました。
現在開催されているのはバレンタイン直前ということで
「ShinQsショコラZAKKAフェスティバル」
8/02/CUBE/ShinQsショコラZAKKAフェスティバル
8/03/ART GALLERY/TOMIO KOYAMA GALLERY/蜷川実花「noir」
「大分県のデザイン」というテーマで色んなアイテムが展示されている「d design travel OITA EXHIBITION」
8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/d design travel OITA EXHIBITION
47都道府県の問題から生まれた製品を販売する「P to P Store」
8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/P to P STORE
等です。これらの展示がすべて無料で見られるんですね。
展覧会とかって美術館にわざわざ見に行かなきゃいけないってイメージなんですけど、渋谷ヒカリエだと渋谷でちょっと暇なときにふらっと立ち寄って色々見ることが出来るっていうのが素敵ですね。
さらに季節ごとに色んなイベントをやってるだけじゃなくて同時に様々なジャンルのイベントをやっているというのも面白いです。
普段だったらあまり見ることの内容なジャンルのものにも触れることが出来るのが楽しいですね。
渋谷でちょっと暇になった人は是非ヒカリエ8階に足を運んでみてくださいね。